渥美産片口鉢(西野D)

更新日:2022年04月18日

渥美産片口鉢(あつみさんかたくちばち)

青みがかったうす灰色で少しひびがはいっている口縁の片側に注ぎ口がついた器の写真

出土地

西野遺跡群D地点(にしのいせきぐん)

遺跡所在地

権現堂(ごんげんどう)

遺構

井戸状遺構001

時代

平安末期(12世紀中葉)

解説

 愛知県の渥美半島一帯で焼かれた須恵質の鉢で、口縁には1か所、片口が付いています。
 現在の擂鉢のような使い方をしたようで、平安時代末期の絵巻『病草子』でも、須恵質の片口鉢とすりこ木を使い、薬草を調合している女性の姿が描かれています。
 本品は口径32.7センチメートル、最大経32.9センチメートル、底径13.5センチメートル、高さ11.7センチメートルあり、全体に丸いプロポーションです。
 口縁は丸く薄手に仕上げ、一部に窪みを入れ輪花を表現しています。
 内面は使用のため擦れて、つるつるになっています。
 だいたい常滑Ib型式(12世紀第2四半期)に併行するものと思われますが、4型式期(鎌倉時代初期)の常滑産片口鉢といっしょに、井戸のなかに捨てられていました。
 渥美産の片口鉢は、関東でも一定量が流通していたようですが、出土品は小片が多く、本品のようにほぼ残っているのは稀です。

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日