弭形角製品(西広貝塚)

更新日:2022年04月18日

弭形角製品(ゆはずがたかくせいひん)

少し黄ばみがかった色で鞘に入った小さな刀のような形をしており、中央に穴が開いている鹿のツノの写真
白く、膨らんだ丸餅のような形をしており、中央に穴が開いている鹿のツノの写真

出土地

西広貝塚(さいひろかいづか)

遺跡所在地

国分寺台・西広(こくぶんじだい・さいひろ)

遺構

貝塚貝層中出土

時代

縄文時代後期

解説

 弓の先端部に装着し、弦を結びつけるためにつくられたものと考えられています。シカの角を用い、中心部の海綿質部分をくり抜いてソケットとし、外面は溝や段を設けて紐を結びつけやすくしてあります。縄文後期になってからみられるようになり、はじめは写真のように器体が短いものばかりですが、後期の終わりから晩期になると、器体が長く穿孔や彫刻など装飾的な加工が施されるものがみられるようになります(写真)。実用的な弓ではなく、「まつり」や儀式の際だけに使用する、飾り弓の先端に付けたものではないかとみられています。ただし、低地性の遺跡などで出土する弓の先端に、これらの製品が装着されたままみつかった事例はこれまでのところまだありません。あるいは、全く別の用途に使われたものである可能性もあります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日