蔵骨器 灰釉短頸壺・灰釉椀(御林跡)

更新日:2022年04月18日

蔵骨器 灰釉短頸壺・灰釉椀(ぞうこつき かいゆうたんけいこ・かいゆうわん)

黒い背景に、薄茶色のまだらな色に茶色の液が垂れているような模様の壺と、壺と同じ色をした椀の写真

出土地

御林跡遺跡(おはやしあと)

遺跡所在地

国分寺台・根田(こくぶんじだい・ねだ)

遺構

木炭床地下式改葬墓

時代

平安時代

解説

 うわぐすりの美しい焼き物です。当時、高級な焼き物として流通していました。
 御林跡遺跡の場合は、壺と椀を組み合わせ、地下式の墓に納められていました。中には火葬した骨が入っており、骨壺として利用されたようです。椀は愛知県猿投窯跡群の黒笹14号窯式(9世紀前半)、壺はそれよりやや後出のものと考えられます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日