「貞観十七年」銘の墨書土器

更新日:2022年04月18日

「貞観十七年」銘の墨書土器(じょうがんじゅうしちねんめいのぼくしょどき)

直径約13センチメートルの土師器(杯)で、筆と墨により、びっしりと文字が書かれた墨書土器の外側の写真
円を描くようにして「月」の字がいくつか書かれている「貞観十七年」銘の墨書土器内側の写真

出土地

稲荷台遺跡(いなりだい)

遺跡所在地

山田橋(やまだばし)

遺構

竪穴住居跡

時代

平安時代

解説

 直径約12.7センチメートルの土師器(杯)で、筆と墨により、表・裏ともびっしりと文字が書かれた墨書土器です。
 まず外側を見ますと、「貞観十七年十一月廿四日」の日付を中心に「水」「鳥」「里」などの文字が書かれています。また、「貞観」の右側には「謹」の字が同じ方向に見られます。内側には円を描くようにして「月」の字がいくつか書かれています。
 書かれた年号「貞観十七年」は平安時代、西暦でいうと875年にあたります。房総では俘囚の乱がおこった年でもあります。この土器は、苦手な文字を練習するのに使われたようにも、日時を記して何かのおまじないに用いたようにも見え、性格がはっきりとは分かりません。世間の騒がしいなか、いったい、何を想ってこれらの文字は書かれたのでしょうか。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日