【重要】(通常体験講座)開館前の整列・体験講座の申し込みについて

更新日:2025年07月01日

開館前の整列、体験講座の申し込みについて

開館前〜開館直前

 

  1. 博物館を御利用される方で開館前から並ぶ場合は、博物館入り口を先頭に、1列で整列してください。
  2. 観覧券購入及び体験受付時に展示観覧者・体験参加者・体験の付添者の人数や内訳(一般・高校生・中学生以下の人数)を確認します(代表者のみでOK)。
  3. 9時になりましたら、整列順に対応させていただきますので、しばらくお待ちください。
  4. 天候等により、博物館エントランスに待機列を移動する場合が有ります。

開館直後(入館待機列形成中)

 

  1. 開館後、先頭のお客様よりご用件をお伺いします。体験講座の受付も順番に行いますので、お待たせする場合がございます。御了承ください。
  2. 高校生以上の方が体験講座に参加・付き添われる場合、観覧券が必要です。
  3. 午前の体験講座をご希望される方は、代表者1名が、必要人数の観覧券をご購入いただいた後、そのまま受付をさせていただきます。
  4. 午後の体験講座をご希望される方は、代表者1名が、必要人数の観覧券をご購入いただいた後、午前9時より博物館内に待機場所を設定し、待機列を形成しますので、待機列にお並びください。ただし、待機されている人数によっては、整列されても体験ができない場合があります。
  5. 待機列に並ぶには、参加・付き添われる方の人数分の観覧券購入が必要です。観覧券を購入せずに並ぶ等の不正行為が見られた場合、体験を受け付けない場合が有ります。
  6. 待機列には、代表者1名が並んでください。午後の体験の受付開始は正午となります。
  7. 体験講座受付時、参加・付き添われる方の人数や、観覧券を確認させていただきます。

入館待機列解消後

 

  1. 随時受付で観覧券を購入してください。
  2. 体験の申し込み及び待機列への整列は、観覧券を購入後となります。
  3. 受付の流れは、「開館直後(入館待機列形成中)」と同様です。
  4. 体験講座の空き状況については、受付へお問い合わせください。ただし、待機列が形成されている場合は、整列されても体験できない恐れが有りますので、予め御了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市原歴史博物館

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9344
ファックス:0436-42-0133

メール:imuseum@city.ichihara.lg.jp

開館時間:9時00分~17時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始