1月は、市内12の小中学校の皆さんが来館しました。
1月は、光風台小学校6年生、明神小学校6年生、東海中学校1・2年生、養老小学校6年生、市西小学校6年生、辰巳台東小学校6年生、国分寺台東小学校3年生、姉崎小学校3年生、鶴舞小学校3年生、市原小学校5年生、有秋西小学校3年生、市東第一小学校3年生の、市内12の小中学校の皆さんが来館しました。外は寒くても児童・生徒のみなさんは元気に過ごしていました。楽しく見学・体験を行うことができました。
民族展示室で、昔の道具についての説明をよく聞きます。
体験館で、火起こしのやり方についての説明を聞きました。
火がつくまであともう少し!
映像を見て、国分寺について学びました。

火打石を使った火起こし体験では、火がつくように一生懸命取り組みました。
エントランスにあるジオラマを見て、市原市の特徴について学びました。
明かりの体験では、昔の明かりの道具について調べました。

森林についての授業では、自分で木を切ってコースターを作りました。
この記事に関するお問い合わせ先
市原歴史博物館
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9344
ファックス:0436-42-0133
メール:imuseum@city.ichihara.lg.jp
開館時間:9時00分~17時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
更新日:2024年03月14日