CG-03 光明寺

真義真言宗の寺院で、足利義明の開創と伝わります。青柳地区の中央に位置し、荘厳の美を極めましたが、江戸末期の大津波にさらわれ、縁起や什宝はすべて失われたといいます。天明の大飢饉からの救済と弘法大師950年遠忌を記念して開かれた、市原郡八十八ヶ所霊場の65番札所となっており、学制発布後の明治7年(1874)からは、青柳小学校の校舎としても使われました。
真義真言宗の寺院で、足利義明の開創と伝わります。青柳地区の中央に位置し、荘厳の美を極めましたが、江戸末期の大津波にさらわれ、縁起や什宝はすべて失われたといいます。天明の大飢饉からの救済と弘法大師950年遠忌を記念して開かれた、市原郡八十八ヶ所霊場の65番札所となっており、学制発布後の明治7年(1874)からは、青柳小学校の校舎としても使われました。
更新日:2025年04月02日