NK-05 正光院

更新日:2025年04月02日

正光院の写真

真言宗豊山派の寺院で、市原郡八十八ヶ所霊場の5番札所の寺名と天明5年(1785)銘を刻む碑が出迎えます。江戸時代には寺子屋師匠を輩出し、弟子たちが建てた宝暦4年(1754)銘の筆子塚があります。明治22年(1889)の市制・町村制施行により誕生した市原村の役場は、この地に開設されました。敷地には天和元年(1621)銘の石造観世音菩薩立像や、郡本地区の開拓記念碑等があります。

いちはらフィールドマップと市内歴史遺産マップ