ST-06 耕昌寺

更新日:2025年04月02日

耕昌寺の写真

応仁元年(1467)に、大通寺31世貴翁永冨和尚により創立とされ、永正18年(1521)に真高寺2世の一種長純和尚を開祖とし、江戸時代に琵琶首館跡の地から現在の寺台に移転したと伝わります。本は鎌倉時代の釈迦如来立像で、当寺は観音巡礼の15番札所になっています。見晴らしの良い高台にある境内では、平成30年に改築された本堂と、馬頭観音や出羽三山信仰の石碑が見られます。

いちはらフィールドマップと市内歴史遺産マップ