🎒フィールドミュージアム巡りのお知らせ🎒
市原歴史博物館で市内の歴史遺産の見学環境を整備しているフィールドミュージアム。市民の皆さんの企画によるフィールドミュージアム巡りが進んでいます。
✨ガイド付きフィールドミュージアム巡り✨(令和5年12月分)
【12月10日(日曜日)】いちはらフィールドマップ巡り<姉崎・椎津コース>
1.日時:令和5年12月10日(日曜日) 9時~12時 (雨天中止)
2.集合:9時 姉ヶ崎駅東口・あねぼん像前
3.コース;
あねぼん像⇒川崎稲荷⇒八坂神社⇒瑞安寺⇒五霊台⇒椎津城跡⇒鶴牧藩庁跡(姉崎小学校)⇒砂子稲荷⇒だいこん像
ガイド:姉崎を知る会会員によるガイド
4.申込み:事前申し込み不要 先着15名様
5.費用:資料代 100円 会員・学生は無料
6.問合せ:090-3544-3728 石黒
12/10 姉崎・椎津コースフィールドマップ巡り 詳細はこちら
【12月13日(水曜日)】かずさのくに国府探検会<Cコース>
Cコース:<養老川沿いの古代遺跡を訪ねて>
1、日時:令和5年12月13日(水曜日) 9時~12時
2.集合:五井駅西口バス停1番乗り場 9時(雨天決行)
3.コース:青柳港→嶋穴駅史跡→嶋穴神社
古養老川(前川)は太古の時代から重要な水上交通路として機能してきました。その河口は地元では「カゴンヅ」と呼ばれる天然の良港で、万葉集東歌の巻頭歌に「海上潟」として登場します。また近世では「あおやぎ」を江戸へ運ぶ押送船が出航しました。古養老川沿いに「カゴンヅ」から嶋穴地区まで歩きます。嶋穴地区は水陸交通の要衝の地で、古東海道の「嶋穴駅」と式内社の「嶋穴神社」を訪ねます。
4.申込み:事前申し込み不要 (資料代200円 バス代430円)
5. 問合せ先:090-2637-6497(山本)
更新日:2023年11月26日