貝輪教室3
縄文時代のブレスレット「貝輪」づくりにチャレンジ!
5 貝輪をつくろう 貝輪づくりの道具

貝輪のつくりかたはかんたんで、材料となる貝殻の真ん中に穴をあけ、自分の手首にはまる大きさになるまで穴を広げれば完成します。けれども、ベンケイガイの殻は厚く・硬いので、石やシカの角などを使っておおまかに穴をあけ、穴の周囲の凹凸や表面を砥石などで磨いて滑らかにして仕上げます。
6 貝輪づくりの手順

- 殻の内側から、石を使って殻頂部(殻の頂点・ちょうつがいの部分の裏)をたたいて取り除く。
- 殻の外側から、シカの角のハンマーを使って穴の周囲をたたき、穴を広げる。
(注意)たたく力が強すぎたり、材料の貝殻にキズやひびなどがあると途中で割れてしまうので注意しましょう。作業は砂の上でやるのが一番。無駄な力がかかりません。材料の貝殻を拾った砂浜で作業するのが最も効率的です。 - シカの角でたたいても穴が広がらなくなったら、目の粗い砥石などで穴の周囲をすって広げる。
- 穴の周囲と表面を目の細かい砥石などで 磨いて仕上げる。


この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日