ここまでわかった市原の遺跡 西広貝塚展1_3

更新日:2022年04月18日

西広貝塚展1

第5・6次調査(1983年・1984年)南側斜面貝層を主体とする調査

後ろに神社がある斜面で仮設の階段と足場が設置されており、斜面左下は1次調査箇所(発掘済み)、右下は4次調査箇所(発掘済み)、右上は5次調査箇所、左上は6次調査箇所と記載されている発掘箇所全体写真

 5・6次調査地点 前広神社裏の斜面地の調査
 1983年調査時点では、既に前年度発掘の4次調査箇所は埋められ、1次調査箇所は大規模に掘削されてしまっている。

起伏のある斜面を屈んで作業する7人と土嚢数袋、長細い棒が散乱している発掘調査の写真、右下には地面に無数の穴が空いた発掘後の写真

 5次調査地点の調査は、斜面につくられた竪穴住居内とその周辺に堆積する貝層が主だった。

扇型で全体が茶色の土だが扇型の中心近くが一部白くなっている道路脇の斜面の写真、その右下には同心円状に無数の穴が掘られた同じ場所の発掘調査後の写真と堆積した貝層の写真

 6次調査地点の調査は、斜面につくられた竪穴住居が対象だった。竪穴内部には貝層が堆積し、比較的たくさんの土器も出土した。

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日