ここまでわかった市原の遺跡 西広貝塚展5_2

更新日:2022年04月18日

西広貝塚展5

西広貝塚出土の軟体動物(貝類)

食べる以外の目的で持ち込まれた貝

 貝層の主体にはならない希少な貝(近くの海には生息しない)です。
 道具やアクセサリー、その他の目的で貝殻を拾ってきたものです。

巻貝
表面に渦を巻いているダンベイキサゴの写真

ダンベイキサゴ

サザエの蓋部分の写真

サザエ(ふた)

少し光沢のあるアワビの貝殻の写真

アワビ

コーンに入ったアイスクリームのような形をしたナガニシの写真

ナガニシ

とぐろを巻いたような白いオオヘビガイの写真

オオヘビガイ

中央部分に膨らみがあり、両端が細くなっているシドロガイの写真

シドロガイ

薄い灰色をしたスガイの写真

スガイ

二枚貝
横長に平たいオオトリガイの写真

オオトリガイ

白く横長に平たいフジナミガイの写真

フジナミガイ

楕円形のような形をした薄くて白いイタボガキの写真

イタボガキ

白いチョウセンハマグリの写真

チョウセンハマグリ

横に薄っすらと線が入っているコタマガイの写真

コタマガイ

白くて左上に小さな窪みがあるワスレガイの写真

ワスレガイ

中央に穴が開いている白くて薄いムラサキガイの写真

ムラサキガイ

表面につやが見える少しヒビの入ったミルクイの写真

ミルクイ

表面がプリーツ状になっているイタヤガイの写真

イタヤガイ

食用にされていた貝

 貝層中に一定量含まれる貝です。
 ムラの近くの干潟に住むものが主となります。

巻貝
全体に薄茶色く、渦巻き状の線が入っているイボキサゴの写真

イボキサゴ

表面がでこぼこして、三角コーンの形をしたアラムシロの写真

アラムシロ

細長い三角コーンのような形をしたウミニナの写真

ウミニナ

白くて表面がでこぼこしたイボニシの写真

イボニシ

白いアカニシ貝の写真

アカニシ

丸いツメタガイの写真

ツメタガイ

白くて、ソフトクリームのような形をしたバイの写真

バイ

二枚貝
アサリ貝の写真

アサリ

シオフキ貝の写真

シオフキ

オキシジミ貝の写真

オキシジミ

形が歪なマガキの貝の写真

マガキ

バカガイの写真

バカガイ

サルボウガイの写真

サルボウガイ

バイガイの写真

バイガイ

カガミガイの写真

カガミガイ

オオノガイの写真

オオノガイ

白っぽく、表面につやがあるハマグリの写真

ハマグリ

棒状のマテガイの写真

マテガイ

汽水の貝
ヤマトシジミ貝の写真

ヤマトシジミ

淡水の貝
マツカサガイの写真

マツカサガイ

カワニナ貝の写真

カワニナ

オオタニシの写真

オオタニシ

イカ

楕円形で象牙色をしたコウイカの写真

コウイカ

全体的に白く、縁が茶色くなっているコウイカ現生標本の写真

コウイカ現生標本

棘皮動物(ウニの仲間)

薄い茶色をしたカシパンウニの写真

カシパンウニ

表面に5弁の花紋がある丸くて白いカシパンウニ現生標本の写真

カシパンウニ現生標本

黄土色で表面に丸くて小さな突起物が沢山あるサンショウウニの写真

サンショウウニ

丸くて中央に穴が開き表面に丸い突起物が沢山ついているサンショウウニ現生標本の写真

サンショウウニ現生標本

節足動物(カニの仲間)

ハサミ部分と思われる白いモクズガニの一部分の写真

モクズガニ

ハサミ部分と思われるワタリガニ科の一部分の写真

ワタリガニ科

ワタリガニのハサミの部分の標本の写真

ワタリガニ現生標本

炭化植物

こげ茶色をしたクルミの写真

クルミ

容器に入った茶色く乾燥したトチノキの写真

トチノキ

黄土色をしたエノキの丸い先端部分が容器に沢山入っている写真

エノキ

糞石(ヒトかイヌのものか区別はむずかしい)

黄土色をした糞の化石の写真

糞(ふん)の化石

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日