ここまでわかった市原の遺跡 西広貝塚展5_2
西広貝塚展5
西広貝塚出土の軟体動物(貝類)
食べる以外の目的で持ち込まれた貝
貝層の主体にはならない希少な貝(近くの海には生息しない)です。
道具やアクセサリー、その他の目的で貝殻を拾ってきたものです。
巻貝

ダンベイキサゴ

サザエ(ふた)

アワビ

ナガニシ

オオヘビガイ

シドロガイ

スガイ
二枚貝

オオトリガイ

フジナミガイ

イタボガキ

チョウセンハマグリ

コタマガイ

ワスレガイ

ムラサキガイ

ミルクイ

イタヤガイ
食用にされていた貝
貝層中に一定量含まれる貝です。
ムラの近くの干潟に住むものが主となります。
巻貝

イボキサゴ

アラムシロ

ウミニナ

イボニシ

アカニシ

ツメタガイ

バイ
二枚貝

アサリ

シオフキ

オキシジミ

マガキ

バカガイ

サルボウガイ

バイガイ

カガミガイ

オオノガイ

ハマグリ

マテガイ
汽水の貝

ヤマトシジミ
淡水の貝

マツカサガイ

カワニナ

オオタニシ
イカ

コウイカ

コウイカ現生標本
棘皮動物(ウニの仲間)

カシパンウニ

カシパンウニ現生標本

サンショウウニ

サンショウウニ現生標本
節足動物(カニの仲間)

モクズガニ

ワタリガニ科

ワタリガニ現生標本
炭化植物

クルミ

トチノキ

エノキ
糞石(ヒトかイヌのものか区別はむずかしい)

糞(ふん)の化石
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日