2次深鉢形土器(安行2)

更新日:2022年04月18日

深鉢形土器(ふかばちがたどき)

深い緑の背景に、下が狭く薄茶色で上にいくにつれて焦茶になって広がり上部が波打つ形になっている、継ぎ接ぎのされた深鉢形土器の写真

調査次

2次

出土遺構

土坑内

型式

安行2式

解説

大波状口縁深鉢。口縁部帯縄文と胴部くびれの間に羽状沈線を充填する。

詳細

口径27.4センチメートル、器高35.6センチメートル、底径3.0センチメートル。

文献

『市原市西広貝塚II』 財団法人市原市文化財センター調査報告書第93集 2005年

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日