永田・不入須恵器窯跡

更新日:2022年04月18日

奈良・平安時代

永田・不入須恵器窯跡 ながった・ふにゅうすえきかまあと

森に囲まれた広い土地にある水田の写真
広い農地の中で複数箇所掘り起こされている遺跡の写真
小さい石のような多角形のかけらが沢山地面にある写真

 養老川のメアンダー斜面に造られた、本県を代表する須恵器窯跡です。生産された須恵器が上総国分寺跡から発見されるため、国分寺造営を契機として成立した窯と見る意見もあります(須田1977年)。1974年には国士舘大学、1984年・1986年・1987年に市原市文化財センター、1992年・1994年には千葉県文化財センターが発掘調査を実施し、南側斜面(永田側)に展開する18基の地下式窖窯(ちかしきあながま)を含め、多数の遺構を検出しています。
 窯の操業期間は、出土した須恵器の特徴により、8世紀前葉から9世紀前葉と考えられています。

『千葉県市原市永田・不入須恵窯跡調査報告書』 千葉県教育委員会 1976年
『千葉県市原市永田、不入窯跡』 財団法人市原市文化財センター調査報告書第7集 1985年
『市原市永田・不入窯跡』 財団法人市原市文化財センター調査報告書第31集 1989年
『市原市永田窯跡群発掘調査報告』 千葉県教育委員会 1993年
『市原市永田窯跡群第2次発掘調査報告書』 千葉県教育委員会 1995年
『千葉県の歴史』資料編 考古3 財団法人千葉県史料研究財団編 1998年

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日