海保野口遺跡(旧石器)

更新日:2022年04月18日

旧石器時代

海保野口遺跡 かいほのぐち

苔を纏った木々が絡まりあっている

 写真は奥日光のミズナラ林。旧石器時代の海保野口遺跡は今より寒かったので、このようなイメージだったのでしょうか。

 海保野口遺跡は市原サービスエリアから南に約1キロメートルの位置にあり、東関東自動車道建設のため調査されました。遺跡は姉崎台地中央にあり、立川ローム層中の遺物集中地点は15か所、311点の石刃、削器、掻器、ナイフ形石器、局部磨製石斧等が出土しました。
 遺物の集中地点は、当時の人々の生活の跡と考えられます。集中地点は第2黒色帯下部において4か所あり、道具の貯蔵された場所と推定されています。第2黒色帯上部に集中地点は3か所あり、台地中央部に展開しますが遺物量は少ないです。最終氷河期においてもっと寒冷期であった、主にAT(姶良・丹沢火山灰、約25000年前)を含む層から集中地点は3か所あり、1か所に遺物量が多く、石器素材や道具を製作した場所と考えられます。氷河期の最終期のソフトローム層とハードローム層から小さい石器の遺物集中地点が3か所発見されました。

『東関東自動車道(千葉・富津線)埋蔵文化財調査報告書1』財団法人千葉県文化財センター 1998年

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日