福増遺跡(旧石器)

更新日:2022年04月18日

旧石器時代

福増遺跡 ふくます

 遺跡は養老川中流域の支谷に面した標高約75メートルの台地上にあります。県道造成工事に先行し、財団法人千葉県文化財センターが発掘調査を行い、旧石器時代から中・近世にわたる遺構が発見されました。
 旧石器時代については、石器の集中地点が4箇所発見されました。これらはナイフ形石器や削器、剥片などで、発見された地層は、ソフトロームと呼ばれる関東ローム最上層(3層)から、武蔵野ローム(9a層)にわたります。しかし分布の中心は、立川ローム中の5層と呼ばれる層位を中心に、4層から6層の間で多く発見されており、約2万年前を含む後期旧石器時代の遺跡であることがわかりました。福増一帯は旧石器時代の調査例が少ないため、貴重な事例となっています。

『市原市福増遺跡』財団法人千葉県文化財センター 1999年

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日