菊間遺跡(旧石器)

更新日:2022年04月18日

旧石器時代

菊間遺跡 きくま

雲交じりの青空の下で風になびく草原

写真はイメージ画像です。

 市原市の北部を流れ、東京湾に注ぐ村田川の左岸の台地の縁に近い部分に遺跡はあります。
 昭和48年度に、財団法人千葉県都市公社文化財調査事務所による発掘調査が行われ、弥生時代中期後半の資料がまとまって得られました。
 調査着手前の踏査では、ナイフ形石器1点と剥片5点が採集されています。ナイフ形石器は軽石を含む不良の黒曜石で造られ、剥片は良質の黒曜石と玄武岩・泥岩が使われています。これらの石器は、すでに一部で土砂採取が始まっていた時点で発見されたものであり、残念ながら元々の出土層位はわかりません。発見場所が現時点で台地の縁にあるのは、縄文時代の海進で台地が波蝕されたためであり、これらの石器が造られたころの地形は大分異なっていたと考えられます。

『市原市菊間遺跡』 千葉県都市部 1974

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日