根田代遺跡(旧石器)
旧石器時代
根田代遺跡 ねだだいいせき


根田代遺跡は国分寺台(こくぶんじだい)地区の西端にあります。調査ではローム層の中から旧石器時代の石器が、数カ所からまとまって出土しました。複数の石器がくっつくものを「接合資料(せつごうしりょう)」と呼び、石器の作り方を知る手がかりを与えてくれますが、この遺跡からはいくつかの接合資料が発見されました。特に写真で示したものは約10点の石器が接合したもので、材料となった丸い礫(れき)から石器がつくられていく手順がよくわかります。
『市原市根田代遺跡』財団法人市原市文化財センター調査報告書第92集 2005年
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日