小田部新地遺跡(旧石器)

更新日:2022年04月18日

旧石器時代

小田部新地遺跡 おだっぺあらち

 小田部新地遺跡は、市原市小田部208・荻作967ほかに所在します。
 神崎川水系の支谷に挟まれた標高48〜50メートルの台地上に立地しています。
 遺跡は、1982年(昭和57年)から1983年(昭和58年)にかけ、山砂採取に先がけて5,700平方メートルに対して発掘調査されました。
 調査の結果、縄文時代中期中頃の阿玉台式期の竪穴住居跡、弥生時代中期から後期の竪穴式住居跡や方形周溝墓、古墳時代中期から後期の竪穴住居跡や古墳、奈良・平安時代、中・近世の墓址などがみつかりました。
 旧石器時代については、調査区全域に確認用のグリッドを設定して調査した結果、調査区南よりの2か所の地点において遺物が出土したため、範囲を拡張しています。
 この結果、メノウ・凝灰岩製の剥片4点と、剥片石器1点が検出されました。
 出土層位は、基本土層の6層・7層(第2黒色帯)です。
 このほか、縄文・弥生・古墳時代の遺構覆土中からも旧石器時代のものとみられる剥片ほか4点がみつかっています。このうち1点は、最大長31ミリメートルを測る黒曜石製のナイフ形石器でした。

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日