ばあ山遺跡(旧石器)
旧石器時代
ばあ山遺跡 ばあやま

現在のばあ山遺跡周辺の様子
遺跡は市原市の北端、村田川の支流に侵食された谷に面して位置します。周辺はやせた丘陵が連なり、やや平坦な部分に遺跡が存在しています。
かつて、この場所に遺跡があることは知られていませんでしたが、ちはら台ニュータウンの造成中に偶然発見されました。昭和53年(1978年)には財団法人千葉県文化財センターによる発掘調査が行われ、古墳時代の竪穴住居跡4軒、古墳1基などが見つかっています。
旧石器時代の遺物としては、約2万5千年前の大噴火によってもたらされた姶良丹沢(あいらたんざわ)火山灰を含む立川ローム層の6層から、剥片(はくへん)1点が出土しています。このほか、撹乱層からの出土ですが、石刃(せきじん)と槍先形(やりさきがた)石器が見つかっています。
『千原台ニュータウン 1(野馬堀遺跡・ばあ山遺跡・他)』財団法人千葉県文化財センター 1980年
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日