押沼遺跡(平安)

更新日:2022年04月18日

平安時代中期

押沼遺跡 おしぬま

丘の斜面にある表面がむきだしの遺跡の写真 古代の製錬炉

発見された古代の製錬炉(押沼第1遺跡D地点) 千葉県教育振興財団提供

 村田川中流域から樹枝状に開析された谷奥にあり、財団法人千葉県文化財センターが発掘調査した押沼第1遺跡にて多くの成果が得られました。
 遺跡からは斜面を切り土整地した古代の作業空間が発見され、製錬炉の存在から、9世紀を中心にやや前後した期間の製鉄遺跡であることが判明しました。構造は竪形炉で、送風施設を伴います。付近には砂鉄や炭などの置き場、粘土採掘の跡なども発見され、鉄製作者集団の存在と、製作プロセスを知ることができる重要な資料となりました。

錆びたような茶色の部品が6つ並んでいる写真

発見された大形羽口 千葉県教育振興財団提供

『千原台ニュータウンV−押沼第1遺跡K地点−』 財団法人千葉県文化財センター 1993年
『千葉県の歴史』資料編 考古3 財団法人千葉県史料研究財団編 1998年
『千原台ニュータウンIX−市原市押沼第1・第2遺跡(上層)−』 財団法人千葉県文化財センター 2003年

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日