常設展関連グッズ

更新日:2024年09月25日

ミュージアムグッズ

グッズ一覧

区分 品名 種類 カラーバリエーション 金額
ロゴデザイングッズ 鉛筆     60
ノート   金色、白色 250
クリアファイル     150
ハンドタオル     400
ステッカー     100
缶バッジ 12種類   100
すごろく     800
トートバッグ     800
ショッピングバッグ     20
千葉大学コラボグッズ ストラップ イノシシ形土製品、ミミズク土偶、人面付土器

5色

500
マグネット イノシシ形土製品   1,300
マグネット 金剛力士(手)   700
クリアファイル 2種類   150
コンパクトミラー 「鼉龍鏡」モチーフ 4色 1,400
木造彫刻 「金剛力士像」モチーフ(カヤ、ヒノキ、クス)   4,000
ペーパーウェイト 「金銀装単龍環頭大刀」モチーフ   7,000
オブジェ 「イノシシ形土製品」モチーフ   17,000

主なグッズ紹介

ロゴデザイングッズ

ステッカー

ピクトグラムステッカー

博物館のピクトグラムをモチーフにしたステッカーです。1枚100円。

缶バッジ

缶バッジ

博物館のピクトグラムをモチーフにした缶バッジで、全部で12種類あります。1個100円。

※考古資料は完売しました。

千葉大学コラボグッズ

ストラップ(イノシシ形土製品)

イノシシ形土製品ストラップ

能満上小貝塚からみつかった、イノシシ形土製品のストラップです。細部もとてもリアルに作られおり、特に、体の「I」字文は縄文時代晩期の「安行式」にみられる特徴でもあることから、約3000年くらい前に作られたと考えられています。1個500円。

ストラップ(ミミズク土偶)

ストラップ(ミミズク土偶)

縄文時代に流行した、ミミズク土偶のストラップです。イノシシ形土製品と同じく、能満上小貝塚から見つかったものをモチーフにしています。実は、ミミズクに似ているというだけで、ミミズクではなく人の顔を表していると考えられています。1個500円。

ストラップ(人面付土器)

ストラップ(人面付土器)

人の顔が付いた壺をモチーフにしています。モチーフの壺形土器は、弥生時代中期後半「宮ノ台式」と呼ばれる土器型式の作り方に似ており、約2000年前に作られたと考えられています。1個500円。

マグネット(イノシシ形土製品)

マグネット(イノシシ形土製品)能満上小貝塚からみつかった、イノシシ形土製品のマグネットです。1個1300円。

マグネット(金剛力士像の手)

マグネット(金剛力士の手)金剛力士像の手をモチーフにしたマグネットです。1個700円。

コンパクトミラー

コンパクトミラー牛久石奈坂1号墳から出土した鏡をモチーフにしたコンパクトミラーです。1個1400円。

木造彫刻

木造金剛力士像

市原市皆吉の橘禅寺の木造金剛力士像です。1体4000円。

この記事に関するお問い合わせ先

市原歴史博物館

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9344
ファックス:0436-42-0133

メール:imuseum@city.ichihara.lg.jp

開館時間:9時00分~17時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始