【令和7年6月21日~7月27日】季節の展示「七夕とマコモ馬」
季節の展示「七夕とマコモ馬」

概要
いちはらの民俗行事としての「七夕」は、五節句の一つとして農作業で活躍した牛馬を労う目的で、マコモで牛や馬を作って赤飯を供えるものでした。博物館では、平成30年に地域の方たちと畑木生まれの藤田庄平さんに七夕の行事やマコモ馬の作り方についてお話をうかがいました。展示では、藤田さんに教わったマコモ馬の作り方を継承し、地域活動団体「姉崎を知る会」が再現しました。たくさんのかわいいマコモ馬が並んでいますので、ぜひ間近でご覧ください。今年度発足した「まほろば姉崎マコモの会」の協力による体験講座も実施します。ぜひご参加ください。
会期
令和7年6月21日(土曜日)から令和7年7月27日(日曜日)まで
※毎週月曜休館(ただし、祝日の場合は翌平日)
※開館時間は午前9時から午後5時(観覧券販売は午後4時30分まで)
観覧料
季節の展示は無料
※常設展・企画展を観覧する場合、高校生以上は別途観覧料が必要
展示の様子(令和6年度)

展示解説会
概要
展示を担当した学芸員より、展示の見どころ等を解説します。
実施日時
令和7年7月5日(土曜日)
午前11時45分から午後0時15分まで、午後2時45分から午後3時15分まで
人数
各回ともに先着30名程度
料金
無料
特別体験「マコモの小物づくり」

概要
市内で採取したマコモで、小物をつくってみよう!癒し効果のあるマコモの神秘的な香りとともに体験をお楽しみください。
実施日時
令和7年7月12日(土曜日)
午前10時から午前11時、午後1時30分から午後2時30分
人数
各回最大20名程度(当日先着)
受付・申込方法
当日先着順。朝8:30より、午前・午後ともに整理券配布。
料金
無料
※高校生以上で、体験に参加・付添われる方は、展示観覧券が別途必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
市原歴史博物館
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9344
ファックス:0436-42-0133
メール:imuseum@city.ichihara.lg.jp
開館時間:9時00分~17時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
更新日:2025年06月17日