深鉢形土器(姉崎妙経寺)

更新日:2022年04月18日

深鉢形土器(ふかばちがたどき)

薄茶色で上が広い花瓶のような形で表面に斜めの線の模様が一面に入っており、右上部に穴の空いた持ち手の様なものがついている土器の写真

出土地

妙経寺遺跡(みょうきょうじ)

遺跡所在地

姉崎(あねさき)

時代

縄文時代中期前葉

遺構

貝層直下

解説

 この土器は、東京湾に接した大規模貝塚として知られる妙経寺貝塚の貝層直下から発見されました。貝層は縄文中期中葉の勝坂・阿玉台式期から堆積していますが、海岸砂堆上での人々の活動の始まりを探る上で、大変貴重な資料と言えます。なお、貝層付近の砂堆上からは、この土器よりやや古い縄文中期初頭にあたる下小野・五領ヶ台式期の住居跡が1軒見つかっています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日