垂飾(祇園原貝塚)
垂飾(すいしょく)

出土地
祇園原貝塚(ぎおんばらかいづか)
遺跡所在地
国分寺台中央(こくぶんじだいちゅうおう)
時代
縄文時代後~晩期
遺構
遺物包含層
解説
紐を通し首にかけるアクセサリーで、翡翠(ひすい)と滑石を原料にしています。翡翠は新潟県糸魚川流域から運ばれてきたもので、画面上中央の大型品はひときわ目を惹くことと思います。装飾に対する想い入れの深さが感じ取れるのではないでしょうか。これらのほかにも貝や骨で作った様々な垂飾も発見されています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日