鳥形木製品(五所四反田)
鳥形木製品(とりがたもくせいひん)

出土地
四反田遺跡(したんだ)
遺跡所在地
五所(ごしょ)
遺構
流路の洪水堆積層中
時代
5世紀末
解説
鳥の形を模した木製品です。全長12センチメートルほどの小さなものです。頭と胴部しかなく、翼は別に取り付けたものと考えられます。
鳥は天と地をつなぐもの、神をまねくものとして大陸北方の信仰に今も残っています。遺跡からの出土品でこのような小さいものは静岡県大谷川遺跡に類例があります。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日