青花碁笥底皿(御墓堂)

更新日:2022年04月18日

青花碁笥底皿(せいかごけぞこざら)

青花碁笥底皿(せいかごけぞこざら)の写真

出生地

御墓堂遺跡(みはかどう)

遺跡所在地

八幡(やわた)

時代

戦国期(15世紀後半から16世紀)

解説

 中国(明)南部で焼かれた磁器で、呉須(ごす)と呼ばれる顔料で見込みに大きな文字を書いています。どのような文字かはわかりませんが、「寿」のような吉祥句を図案化したものではないかと思います。
 口径119ミリメートル、底径42ミリメートル、器高31ミリメートルあります。ロクロで回転ヘラケズリ調製を行い、底部を凹ませ「碁笥底」と呼ばれる特殊な形に仕上げています。呉須で字や文様を描いた後、一度焼かずにそのまま透明釉を掛けていますが、底部とその周囲は露胎のままです。
 白地に呉須で文様を描く磁器を「青花」や「染付」などと呼びますが、東国ではあまり多く見られず、貴重な資料です。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日