数珠玉(市原城跡)

更新日:2022年04月18日

数珠玉(じゅずだま)

灰色の背景に、白や薄茶色がかったガラス出来た、真ん中に小さく穴の開いた数珠玉の写真
上の数珠玉の穴がT字状になっていることを説明した、白黒のイラスト

出土地

市原城跡(門前地区)

遺跡所在地

門前(もんぜん)

遺構

土坑墓

時代

平安時代末〜鎌倉時代初め

解説

 東京湾を望む市原台地の北部にある遺跡の土坑墓(穴を掘って作ったお墓)から、鋏(はさみ)や火打ち金とともに出土しました。大切な遺品として、お墓に納められたのでしょう。
 出土した数珠玉はガラスでできており、重さは14.5グラムです。T字状に穴が開けられており、数珠の中心となる親珠(おやだま)だったと考えられます。横方向の穴は左右に数珠どうしをつなげる中糸を通したのでしょう。また下向きの穴は、房を吊るすための穴だったと考えられます。
 数珠は、仏を念ずる時などに使われる道具(仏具)のひとつで、108個の数珠玉でできていたと考えられています。当時、ガラスは貴重品でしたから、他の玉は木製など土中で分解される有機物で作られたために遺存しなかったのでしょう。
市原市教育委員会2013年「市原城跡 門前地区」『平成24年度 市原市内遺跡発掘調査報告』市原市埋蔵文化財調査センター調査報告書第27集
 詳細は下記関連リンク『市原市文化財センター・刊行物PDF』内の『平成24年度 市原市内遺跡発掘調査報告』をご覧ください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日