深鉢形土器(鎌之助)

更新日:2022年04月18日

深鉢形土器(ふかばちがたどき)

上部が広く、真ん中で少しくびれ、下部が細くなる形で表面に「J」字上の模様が彫られた土器の写真

出土地

鎌之助遺跡(かまのすけ)

遺跡所在地

潤井戸(うるいど)

時代

縄文時代後期初頭

解説

 「J」字状に見える沈線区画内の縄文をすり消した、典型的な称名寺式(しょうみょうじしき)土器です。今からおよそ3500年前に関東地方で流行しました。
 深鉢形と呼ばれる土器は、食品を煮たり、貯めるために使われますが、この土器は埋甕(棺桶)として使われたようです。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日