深鉢形土器(天神台)

更新日:2022年04月18日

深鉢形土器(ふかばちがたどき)

上部は褐色、下部は橙色、上部の口は波状口縁になっており表面には三角などの模様が刻まれている逆円錐型の土器の写真

出土地

諏訪台遺跡(すわだい)

遺跡所在地

国分寺台地区・村上(むらかみ)

遺構

炉穴か

時代

縄文時代早期

解説

 古墳の周溝覆土から出土したものですが、周囲に縄文早期の炉穴群があったため、これに伴うものと考えられます。
 口縁部径23センチメートル、器高28.4センチメートル、底径6センチメートルで、胎土に繊維を含み、褐色~橙色をしています。口縁部は、2個一組からなる4単位の波状口縁となり、口唇部には刻みが施されています。口縁から胴部中位に段をもうけ、下段はややくびれています。段によって区画された2段構成の文様帯があり、三角文・菱形の文様区画内を刺突文で充填し、文様区画は、微隆起線文によって行われ、その交点に円形の刺突文が見られます。また、文様単位の間は、ナデによる太い無文帯を設け、文様区画以外の胴部から底部にかけてと内面部には、横位の条痕が施されています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日