烏掘込貝塚

更新日:2022年04月18日

縄文時代中期

烏掘込貝塚 からすほっこみかいづか

台地上に広がる複数の遺跡が区分けされ番号が振られている地図

台地上に位置する遺跡(青丸981)

 烏掘込貝塚は、東を神崎川左岸、西を新田川最上流部に挟まれた標高約50メートルの分水嶺に位置する縄文貝塚です。
 貝層は東西60メートル・南北30メートルの範囲に広がり、竪穴住居内に貝が堆積したと見られる点列8か所が認められます。烏掘込遺跡(637) は、縄文時代中期前半の集落遺跡であり、北方300メートルには、縄文時代後期前半の能満分区貝塚(781)、谷を隔てて北東300メートルに小田部(おだっぺ)貝塚(782)、そして南100メートルには小谷吹上遺跡(638)があります。
 1985年に実施された発掘調査では、縄文時代中期中葉の竪穴住居跡10棟、人骨を伴う小竪穴遺構2基、炉穴、集石遺構が検出されています。調査区北側に有段床の住居が2軒、中央部に深い竪穴住居跡3棟、南側に浅い竪穴住居跡3棟が調査され、加曽利EII式〜EIII式の縄文土器が出土しています。これら調査成果は、近隣貝塚との関係を考える際の貴重な情報源と言えるでしょう。

引用参考文献

千葉県教育委員会1983年『千葉県の貝塚−千葉県所在貝塚遺跡詳細分布調査報告書−』
財団法人市原市文化財センター1986年『市原市文化財センター年報』昭和60年度 ページ22〜25
市原市教育委員会1988年『千葉県市原市埋蔵文化財分布地図−北部編−』23・28図
市原市教育委員会2014年『市原市内遺跡発掘調査報告』平成25年度 ページ4〜11

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日