大厩遺跡(弥生)
弥生時代中期
大厩遺跡 おおまや

西側住居群と環濠 千葉県房総のむら提供
大厩遺跡はムラの周りに溝をめぐらせる環濠集落です。断面がV字形をする環濠は、弥生時代中期の間に機能していたようですが、竪穴住居跡は弥生時代後期以降も見られるので、集落は環濠が埋まったあとも続いていとなまれたようです。竪穴住居跡や環濠からは宮ノ台式土器が多く出土し、磨製石斧などの石器も発見されています。
『市原市大厩遺跡』財団法人千葉県都市公社1974年
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日