潤井戸西山遺跡(古墳)

更新日:2022年04月18日

古墳時代中期

潤井戸西山遺跡 うるいどにしやま

 潤井戸西山遺跡は、本市の北部を流れる村田川と、その支流である神崎川に挟まれた標高14〜15メートル前後の低位段丘面上にあります。
 これまで数次にわたり調査が行われ、弥生時代中期(宮ノ台式期)の断面がV字形をした環状の溝に囲まれたムラ(環濠集落)の跡や、古墳時代中期の首長(王)が居住して政治を行ったとされる「豪族居館」の可能性がある門や柵列などが見つかっています。門は、4本の柱穴を持つ四脚門と考えられ、柵列が東西約70メートルにわたって主殿とも考えられる1号掘立柱建物跡を方形に取り囲んでいたと想定されています。周囲には、鉄器を作る鍛冶工房や米籾を蓄えておく倉庫などもあったと考えられており、柵列の周囲に濠は見られませんでしたが、当地周辺における古墳時代中期の様相を考える上で、貴重な資料と考えられます。
 村田川によって形成された沖積平野を望む当地は、弥生時代中期の水田経営には適した集落地だったのかもしれません。また、古墳時代には、姉崎古墳群と並び、古墳時代前期から後期へと首長墓の変遷が辿れる古墳群である菊間古墳群や、多数の下総型円筒埴輪が樹立された小谷1号墳などの小谷古墳群に挟まれた低位面に位置しており、高い生産力を背景にした政治の場だった可能性があります。

黄土色の地面一面に多数の丸や四角の穴があいている写真

潤井戸西山遺跡B地点(草刈尾梨遺跡)掘立柱建物跡

白い紙に黒色で縦長に書かれた古墳時代居館跡推定復原図

古墳時代居館跡推定復原図 高橋2004年より

参考・引用文献

鈴木英啓 1986年 『潤井戸西山遺跡』 財団法人市原市文化財センター
半田堅三 1992年 『草刈尾梨遺跡』 財団法人市原市文化財センター
木對和紀 2004年 「潤井戸西山(草刈尾梨)遺跡」『平成15年度市原市内遺跡発掘調査報告』市原市教育委員会
高橋康男 2004年 『市原市潤井戸西山遺跡C地点』財団法人市原市文化財センター
小川浩一 2005年 『市原市潤井戸西山遺跡D地点』財団法人市原市文化財センター

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日