椎津茶ノ木遺跡(古墳)

更新日:2022年04月18日

古墳時代中期~終末期

椎津茶ノ木遺跡 しいづちゃのき

住宅地の側にあり、東京湾が遠くに見える台地上にある、椎津茶ノ木遺跡の写真
遺跡の詳細、古墳の溝に堆積した複数の貝からなる貝層の写真

 椎津茶ノ木遺跡は、東京湾を見渡せる台地上に位置する集落遺跡です。姉崎小学校の南西にあたり、石枕が出土した伝承のある椎津稲荷山古墳の脇にあります。
 古墳時代には、重複するかたちで構築された竪穴住居跡が百数十棟検出されていて、台地上が継続的に居住地として利用されていたことがわかります。これら竪穴住居跡や古墳の周溝に堆積した貝層の分析によれば、古墳時代には活発に魚介類を捕りに海へ出ていたようです。魚捕りの網に付けられた焼き物でできた球状のおもりが出土していることも海での仕事を想像させます。

『市原市椎津茶ノ木遺跡』財団法人市原市文化財センター1992年

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日