直弧文石枕(姉崎二子塚古墳)
直弧文石枕(ちょっこもんいしまくら)

出土地
姉崎二子塚古墳(あねさきふたごづか)
遺跡所在地
姉崎(あねさき)
遺構
前方後円墳前方部の埋葬施設
時代
古墳時代中期前半
解説
良質の滑石を彫り上げて作られています。上面は頭を置くためにまるく凹みがつけられており、階段状になった側面には直弧文が彫り込まれています。段部に並んで立っているのは立花(りっか)という装飾部品で、孔に差し込まれています。
非常に優れた意匠を誇るこの石枕は、国の重要文化財に指定されています。この種の石枕は茨城県南部から千葉県北部に多く、分布の南限である市原市姉崎地区からは3点出土しています。それらの中で最も造りが精巧で、特に王者の紋様とされる直弧文が表面に線刻されているのは他に例をみません。
二子塚古墳では他に、前方部から垂飾付耳飾りが、後円部からは中国製の蟠地文鏡なども出土しています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日