安須古墳群

更新日:2022年04月18日

古墳時代中期

安須古墳群 あず

安須古墳群1号墳2号墳と出土遺物の図と白黒写真

 安須古墳群は、養老川中流域の西岸に位置する総数20数基の古墳群で、最大規模の安須4号墳(径38メートル高さ3メートル)や遠目塚古墳(径35メートル高さ4.5メートル)などの円墳を主体として存在しています。
 このうち、調査が実施された古墳は西端部の安須1・2号墳だけですが、2基とも痩せ尾根上に立地するため、墳形も明瞭ではなく円形に近い形状の方墳として捉えられています。
 1号墳の内部主体は削平されていましたが、出土遺物よりその築造時期は6末から7世紀初頭に、2号墳は5世紀中葉に近い前半代に想定されています。特に2号墳出土の須恵器・鉄鏃・曲刃鎌・刀子形石製模造品は、須恵器でのTK−216型式期前後の限定された時期に盛行するセットとして注目されます。

木對和紀 1993年 『市原市安須古墳群』(39集)財団法人市原市文化財センター

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日