南大広遺跡(奈良・平安)

更新日:2022年04月18日

奈良・平安時代

南大広遺跡 みなみおおひろ

南大広遺跡写真1
南大広遺跡写真2

 海岸平野から開析谷に奥深く入った台地上にあります。発掘調査の結果、竪穴建物跡5軒、掘立柱建物跡2棟をはじめ、方形基壇1基や小鍛冶跡1基などが発見されました。
 方形基壇は南北8メートル、東西7.4メートルで、ほぼ南北方向の軸向きを示しています。後世に削平を受けたためか、盛土状の構築物は認められず、礎石建物の基礎たる堀込み地業のような状態で把握されました。中央からは蕨手大刀が、南西・東南両隅からは刀子が出土し、鎮壇遺物と考えられています。
 遺跡からは「寺」と墨書きされた土器も数点見つかっており、ムラに密着した寺があったのかもしれません。

『南大広遺跡・海保古墳群』 市原市教育委員会 1968年
『千葉県の歴史』資料編 考古3 財団法人千葉県史料研究財団編 1998年

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日