台遺跡(縄文)

更新日:2022年04月18日

縄文時代前〜中期

台遺跡 だい

台遺跡 採集された土器片24個が並べられた写真

 台遺跡は、東京湾に面する海岸平野を西に望む、標高20メートル前後の台地上縁辺部にあります。周囲には、御林跡遺跡や根田代遺跡などの弥生時代から古墳時代にわたる濃密な遺構が展開する遺跡が多く存在しており、当遺跡もそれらの遺跡と密接な関係を持った遺跡であると考えられています。
 しかしながら、上記の遺跡は、縄文時代の遺構については希薄で、あまり知られていません。本遺跡を含めた国分寺台遺跡群には、天神台遺跡や中台遺跡、及び北野原遺跡や祇園原貝塚、西広貝塚などの縄文時代の遺跡がありますが、いずれも縄文時代早期後半や前期前葉及び中期末〜後晩期が中心であり、前期後半〜中期前半の遺構の存在は、多くはありません。
 台遺跡の整理作業では、その空白期を埋める資料が確認できました。これまでの報告部分から明確な縄文時代の遺構はほとんど見つかっていませんが、採集された土器片には、篠竹のような細い竹をそのまま切ったり、半分に割って切った切り口を利用して土器の表面に文様を描く竹管文が特徴である縄文時代前期後半の諸磯式土器や、キラキラした雲母片が土器に混じっている縄文時代中期前半の阿玉台式土器など、国分寺台遺跡群でその足跡がはっきりとしていない時代の土器が採集されています。
 竪穴住居等の遺構は、ほとんど残っていませんでしたが、それより後の時代である弥生時代から古墳時代にかけて、激しく土地利用がされていますので、縄文時代前期〜中期の遺構が壊されてしまった可能性も考えられるのではないでしょうか?
 国分寺台周辺は、縄文時代早期後半頃より連綿と、縄文時代を通して歴史が続いていたのかもしれません。

「台遺跡出土の縄文時代の土器」『台遺跡B地点』市原市教育委員会 2003年
『台遺跡C地点』市原市教育委員会 2010年

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日