天神台遺跡(縄文)

更新日:2022年04月18日

縄文時代 早期後葉〜前期前葉

天神台遺跡 てんじんだい

 国分寺台地区遺跡の一角にあり、「国分寺台」南西部、標高25メートルほど広大な台地上に位置します。調査面積は14万7千平方メートルにもなる極めて大規模な遺跡です。昭和49年(1974年)から昭和63年(1988年)まで断続的に十数回にわたって調査がおこなわれました。その結果、縄文早期後葉と前期前葉それぞれの大規模な集落跡がみつかりました。いずれも遺構の分布範囲は径200メートルほどにもなります。とくに縄文早期後葉には、複数の大型住居跡や500基ほどの炉穴、集石、この時期には珍しい埋葬人骨、そして60箇所におよぶ地点貝層からなる貝塚がみつかっています。また、この遺跡の上層には、弥生時代から古墳時代の集落、弥生時代から奈良・平安時代までの墳墓からなる「諏訪台古墳群」があります。

天神台遺跡の縄文早期炉穴内貝層の断面を展示している写真

天神台遺跡 縄文早期炉穴内貝層

 写真は、平成24年度末から25年度当初におこなった「いちはら最古の貝塚とムラ・天神台遺跡展」に展示した貝層の剥ぎ取り断面です。この貝層は、炉穴内に形成され、幅5.5メートル・厚さ70センチメートルと比較的規模が大きなものです。貝の密度が高く保存状態は良好で、早期の貝層としては非常に珍しく貴重な資料です。貝層の主体はハマグリとマテガイからなり、この時期のムラ近くには比較的良好な干潟が存在していたことを知ることができます。

忍澤成視他 2013年 『市原市天神台遺跡I』 市原市教育委員会

関連リンク

さらに詳しく

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日