(2025.10.25開催)いちはら郷土学習講座「いちはらから出羽三山へ」

更新日:2025年10月25日

市原市の歴史などを学べるいちはら郷土学習講座。今回は、出羽三山信仰をテーマとした内容です。
今なお市内各地で出羽三山への信仰が続くいちはら。山形県の羽黒山・月山・湯殿山を参拝することで、現在・過去・未来を巡る「うまれかわりの旅」を体験し、三山登拝の記録や供養塚・三山塔など、江戸時代から約400年続く信仰の足跡を残してきました。なぜ山形県の出羽三山への信仰がいちはらで広まったのか?出羽三山の旅にどのくらいの人が行ったのか?
初成果を交えてお話します。

▼日時
10月25日(土曜日)10:00-12:00
▼定員
先着70人
▼申込み
9:30から博物館受付で申込
費用は無料🆓です。
※特別展を観覧の場合は、別途観覧料が必要です。

展示中の羽黒山麓の宿坊宿帳

特別展で展示中の羽黒山麓宿坊の宿帳。この宿帳を集計した初成果をお話します!

この記事に関するお問い合わせ先

市原歴史博物館

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9344
ファックス:0436-42-0133

メール:imuseum@city.ichihara.lg.jp

開館時間:9時00分~17時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始