【令和7年4月29日~5月25日】新指定文化財記念企画展「首長を飾るアクセサリー」

更新日:2025年04月26日

企画展

概要

市原市の北部を流れる村田川沿いに位置する大厩古墳群のなかでも円墳では最大規模を誇り、周辺地域における首長の墓の一つと考えられているのが大厩浅間様古墳です。
死者を埋葬した場所には割竹形と呼ばれる木棺の跡が残り、鏡や腕輪形石製品、瑪瑙や琥珀の勾玉をあしらったネックレスなど、副葬品の数々が未盗掘の状態で発見されました。
副葬品の出土状況からは、埋葬当時の様子や被葬者の性別を推測することができ、古墳時代前期の死者を弔う儀式を研究する上で極めて重要な価値をもつことから、令和7年3月に市原市指定文化財に指定しました。
これを記念して、同時期の関連資料と併せて、特別公開します。大厩浅間様古墳に眠る首長を飾ったアクセサリーの魅力を是非御覧ください。

会期

令和7年4月29日(火曜日・祝日)から令和7年5月25日(日曜日)まで

※毎週月曜休館(ただし、祝日の場合は翌平日)

※開館時間は午前9時から午後5時(観覧券販売は午後4時30分まで)

観覧料

一般(個人)300円、高校生(個人)200円、中学生以下無料

※有料観覧者が20名以上の場合、団体料金適用(各100円引)

Link

展示解説会

展示を担当した学芸員による特別展示解説会

【概要】

企画展を担当した学芸員より、展示の見どころ等を解説します。

【実施日時】

令和7年5月4日(日曜日・祝日)、5月5日(月曜日・祝日)

午前11時45分から午後0時15分、午後3時から3時30分

【人数】

各回ともに先着30名程度

【料金】

参加無料(別途展示観覧料が必要)

ミニ展示解説会

【概要】

博物館のボランティアスタッフ等によるミニ展示解説

【実施日時】

企画展期間中の毎週日曜日

午前11時30分から正午

【人数】

各回ともに先着30名程度

【料金】

参加無料(別途展示観覧料が必要)

フィールドマップ

特別体験

至極の玉アクセサリーづくり

【概要】

勾玉と管玉をつくってみよう!石を削って、特別なアクセサリーを作ろう!!蛍光ペンで色を付けると、オリジナルカラーになるよ!!!

【実施日】

令和7年5月4日(日曜日・祝日)・5月5日(月曜日・祝日)

【開催時間】

1.午前10時から午前11時30分まで(90分程度)

2.午後1時30分から午後3時まで(90分程度)

【料金】

材料費500円

※両日ともに同じ時間。また、両日とも体験終了後の時間に、展示解説会あり

【受付】

・当日、午前8時45分から館外に受付簿設置。開館後、記入順に受付を行います。

・午前8時45分以前に並ぶ場合は、代表者の方1名が整列してください。
・定員により、名簿に記載してもキャンセル待ちとなり体験ができない場合があります。
・体験人数(組数)が定員を超えた場合、定員以降のグループはキャンセル待ちとみなします。
・名簿に名前を書いても、集合時間にお呼びしてもいらっしゃらない場合キャンセルとなります。
・キャンセル待ちの方も含め、体験参加者・付き添いの方全員おそろいの上で、午前の回は9時30分、午後の回は午後1時に博物館エントランスに集合してください。

※体験講座に参加・付き添う方で、高校生以上の方は観覧券が必要ですので、別途お買い求めください。

Link

この記事に関するお問い合わせ先

市原歴史博物館

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9344
ファックス:0436-42-0133

メール:imuseum@city.ichihara.lg.jp

開館時間:9時00分~17時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始