「法花寺」銘墨書土器(上総国分尼寺跡)
「法花寺」銘墨書土器(ほっけじめいぼくしょどき)

出土地
上総国分尼寺跡(かずさこくぶんにじ)
遺跡所在地
国分寺台地区・山田橋(やまだばし)
時代
奈良・平安時代
解説
僧寺の「金光明四天王護国之寺」(金光明寺)に対し、尼寺は「法華滅罪之寺」と名付けられ、「法華寺」と略称されました。この名は、女性の罪を消しさると説く『法華経』にちなみます。土師器杯の底部に墨と筆で書かれています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日