オオツタノハ製貝輪(東千草山)
オオツタノハ製貝輪(おおつたのはせいかいわ)

出土地
東千草山遺跡(ひがしちぐさやま)
遺跡所在地
能満(のうまん)
遺構
竪穴住居跡
時代
弥生時代後期
解説
「貝輪」と呼ばれるアクセサリーで、美しく貴重なオオツタノハという貝殻でできています。弥生時代としては、たいへん珍しいものです。住居跡の中に堆積したハマグリを主体とする貝層中から発見されました。オオツタノハという貝殻を材料として作られた「貝輪」と呼ばれるブレスレットです。半分に割れた状態でみつかりましたが、保存状態は良好で、この貝が本来もつ淡いピンク色の地肌の色がわずかに残っています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市原市埋蔵文化財調査センター
〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地
電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133
メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日
更新日:2022年04月18日