山王山古墳

更新日:2022年04月18日

古墳時代後期

山王山古墳 さんのうやまこふん

平屋の建物の奥に見える山王山古墳の白黒写真

 山王山古墳は、上海上国造(かみつうなかみのくにのみやつこ)の前身豪族の奥津城(おくつき)(墓所)とされる姉崎古墳群のうちの1基です。姉埼神社が鎮座する標高28メートル前後の台地上に築かれた、全長69メートル、後円部の高さ8メートル、前方部の高さが7.5メートルの前方後円墳です(残念ながら古墳は現存しません)。
 昭和38年に行われた発掘調査では、後円部中央の墳丘下2メートルの位置で、長さ9メートル、幅3.5メートルの粘土槨(ねんどかく)が見つかりました。この埋葬施設の中央に、長さ約7メートル、幅1,5メートルの船形木棺が検出され、金銅製冠や環頭大刀(かんとうたち)、胡ロク(矢の容器)などの副葬品が出土しました。
 被葬者は、冠を装着していることから、地域内の権力者であることは間違いありません。また、環頭大刀は、金銀装単龍式環頭大刀と呼ばれる非常に豪華なつくりの優品で、朝鮮半島にあった百済(くだら)の武寧王陵(ぶねいおうりょう)出土品とよく似ていますが、龍の形状変化から、若干新しく位置づけられるようです。武寧王の没年は、墓誌から西暦523年と判明しており、山王山古墳は6世紀中頃に築造されたと考えられます。

引用文献

市原市教育委員会1980年『上総山王山古墳』 市原市教育委員会2011年「姉崎山王山古墳」『発掘いちはらの遺跡』 4号

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日