百目木遺跡(縄文)

更新日:2022年04月18日

縄文時代早期後半

百目木遺跡 どうめぎ

 遺跡は、立野川とこれに注ぐ小支谷によって三方を囲まれた、標高約70メートルを測る台地上に位置します。東関東自動車道(館山線)の工事に先立ち、千葉県文化財センターによる発掘調査が行われ、炉穴(ろあな)と呼ばれる遺構2群13基が見つかりました。
 炉穴は底面に焼けた痕跡をもつ楕円形やアメーバ形の掘り込みで、屋外に設けられた煮炊きや燻製づくりを行った施設と考えられています。内部からは、胎土(たいど)に繊維を含み、条痕文(じょうこんもん)や擦痕文(さっこんもん)が施される、縄文時代早期後半を特徴づける土器が出土しています。
 遺跡周辺では、工事路線に沿って下椎木(しもしいのき)遺跡、ヤジ山遺跡、細山遺跡などの調査が行われ、早期中頃から後半にかけての炉穴群が見つかっていることから、人びとがこの地で活発に活動をしていた様子をうかがうことができます。

白い紙に書かれた出土した土器の破片模様とサイズが示されたスケッチ図

炉穴群から出土した土器 (下記文献から転載)

参考・引用文献

財団法人千葉県文化財センター 2000年 『東関東自動車道(千葉・富津線)埋蔵文化財調査報告書5』

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日