瓦塔(萩ノ原)

更新日:2022年04月18日

瓦塔(がとう)

画像1
画像2
画像3
画像4

出土地

萩ノ原遺跡(はぎのはら)

遺跡所在地

上高根(かみたかね)

時代

奈良・平安時代

解説

 標高90メートルを超える台地上にある古代の遺跡から出土しました。屋根の上に伸びる棒状の部分(九輪)が不足していますが、屋根(屋蓋部)とその間の軸部はそろっており、ほぼ1基分が見つかっています。
 瓦塔は木造の塔を宗教的な目的でコピーしたもので、建築の特徴をよく似せてあります。軸部の上側には木組みの表現が施されています。窯で焼かれたかんじが須恵器によく似ているので、須恵器を作る人がこれを作ったのかもしれません。
 萩ノ原遺跡では基壇掘立柱建物跡が検出されていて、瓦塔のほかにも、墨書土器(「佛」・「寺」)・瓦などが出土していますので、寺院に関係があるのは間違いありません。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日