南田瓦窯跡

更新日:2022年08月03日

奈良時代終末〜平安時代

南田瓦窯跡 みなみだかわらかまあと

南田瓦窯跡 みなみだかわらかまあと

 上総国分僧寺の南側小谷に面して造られた瓦窯です。上総国分寺の瓦は、創建当初は僧寺・尼寺双方とも川焼(かわやき)瓦窯跡や南河原坂(みなみかわらざか)瓦窯跡(千葉市)から供給されていましたが、平安時代前期になると僧寺・尼寺それぞれ独自の補修瓦を使うようになります。僧寺の瓦を供給したのが南田瓦窯跡、尼寺の方が祇園原(ぎおんばら)瓦窯跡で、南田瓦窯跡は有畦式平窯(ゆうけいしきひらがま)と呼ばれる形態です。瓦窯跡4基のほか、粘土採掘跡・粘土貯蔵跡からなる瓦製作跡も発見されています。

『房総考古学ライブラリー7 歴史時代(1)』 財団法人千葉県文化財センター 1993年
『千葉県の歴史』資料編 考古3 財団法人千葉県史料研究財団編 1998年
『上総国分僧寺跡II』市原市教育委員会編 2016年

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日