上総国分僧寺跡(奈良・平安)

更新日:2022年04月18日

奈良・平安時代

上総国分僧寺跡 かずさこくぶんそうじあと

上総国分僧寺の全体を上空から見た地図
政所院周辺の上空写真

 国分僧寺は、奈良時代に聖武天皇が当時の日本の各国ごとに建立させた、国家のための仏教寺院です。ここ上総では、養老川の下流右岸にある見晴らしのよい台地上に建てられました。北東700メートルには国分尼寺跡もあり、一帯は古代上総の政治的中心でした。古代の役所である国府の位置は確定できていませんが、付近には、菊間廃寺・光善寺廃寺・千草山廃寺・武士廃寺・今富廃寺が集まっているので、国府も近辺にあった可能性が高いと考えられます。
 国分僧寺の発掘調査は1923年から行われており、1960年代以降の調査を経て全貌が明らかになりました。遺跡は、塔跡が1929年に国の史跡に指定されていましたが、発掘調査の結果、1975年に「史跡上総国分寺跡」としてほぼ全域が追加指定されました。

『史跡上総国分寺跡−国分僧尼寺とその時代−』 財団法人市原市文化財センター 1986年
『房総考古学ライブラリー7 歴史時代(1)』 財団法人千葉県文化財センター 1993年
『千葉県の歴史』資料編 考古3 財団法人千葉県史料研究財団編 1998年

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日