山倉貝塚

更新日:2022年04月18日

縄文時代中期

山倉貝塚 やまくら

山倉貝塚の周りを山倉ダムが囲っていて、左側に西広貝塚、右下に山倉堂谷貝塚・山倉天王貝塚が写っている航空写真

山倉貝塚周辺航空写真

 山倉貝塚は縄文時代中期(約4500年前)を主体とする遺跡で、市原市の中央を南北に流れる養老川の右岸台地上、臨海部への工業用水水源となっている山倉ダムの湖畔に位置します。
 昭和23年、千葉県史跡名勝天然記念物調査の一環として貝層部分の小規模な調査が行われ、その後、昭和43年には千葉県こどもの国(現千葉こどもの国キッズダム)の建設に伴い、直径約110メートルを測る環状貝塚の南北2地点で発掘調査が行われています。厚さ50センチメートル〜1メートルほどの貝層は加曽利E式期前半を主体とし、上面には後期堀之内式・加曽利B式期の貝層も形成されています。貝層下からは住居跡や土坑のほか、14体分の埋葬人骨が見つかり、このうち1体は骨製の垂飾品を身に付けていました。
 出土遺物には加曽利E式を主体とする土器、石鏃や石斧などの石器、土器片錘のほか、貝刃・貝輪・タカラガイ加工品などの貝製品、ヤス状刺突具・ヘラ・垂飾品などの骨製品があります。このうち、タカラガイ加工品は昭和23年調査の際に出土したもので、伊豆諸島産と考えられるヤクシマダカラという希少な貝の内唇部を利用していることが確認されました。一方、ほぼ同時期に集落が営まれていた草刈貝塚からも、大きさが等しいヤクシマダカラの外唇部を利用した加工品が出土していることから、同一素材から作られた二つの製品をそれぞれの集落で持ちあった可能性があり、当時の集落関係を考える上で貴重な発見になっています。

西村正衛 1949年 「山倉貝塚」 『千葉県史跡名勝天然記念物調査報告書』第一輯 千葉県教育委員会
山倉貝塚調査団 1969年 『市原市山倉貝塚調査報告(住居址・遺構編)付・山倉貝塚人骨所見概報』
小林清隆 1990年 『市原市草刈貝塚』 財団法人千葉県文化財センター
忍澤成視 2000年 「山倉貝塚」 『千葉県の歴史 資料編 考古1』 千葉県
忍澤成視 2005年 「タカラガイ加工品の用途を示す一事例」 『動物考古学』第22号 動物考古学研究会

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市原市埋蔵文化財調査センター

〒290-0011 千葉県市原市能満1489番地

電話:0436-41-9000
ファックス:0436-42-0133

メール:bunkazai-center@city.ichihara.lg.jp
休所日:土曜日・日曜日・祝日